
ダイエット続けるの苦手なんだよね。。
こういった悩みってありますよね。
頑張って続けよう!という気持ちはあるけれど、なかなか続かないダイエット。
じつは、この「頑張って続けよう」が邪魔をしていることがあります。
今回は、気負わず「始める」というテーマでダイエットを続けるコツを紹介します。
ダイエットは「続ける」よりも「始める」
はじめから「絶対に続けるぞ!」と自分にプレッシャーをかけると、逆に続かなくなります。
続けることが苦手という人は特にそうですが、「続けることはしんどくて苦しいもの」という過去の記憶を脳が蓄積しています。
脳の中でも本能的な判断をする部分が、「続ける」ことを「不快だ」と認識しているため、長続きしなくなります。
なので、ダイエットを「続ける」のではなくて「始める」と考えてみましょう。
何かを始めるときってなんだかワクワクしませんか。
「始める」という言葉には人をワクワクさせる働きがあって、本能的な脳も「始める」ことを「快!」と認識してくれます。
だから、ダイエットは「続ける」よりも「始める」が大事なんですね。
ワクワクをイメージする
「続ける」よりも「始める」が大事とはいえ、ただダイエットを始めるといってもワクワク感はあまり感じられませんよね。
そこで、ダイエットに成功した後のことをイメージします。
「お気に入りのブランドのワンピースを着て遊びに行く」「中村アンちゃんを目指す」とかなんでもいいので自分がワクワクする具体的なイメージを持ちます。
ここで大切なコツが
- 目標までの道のりは考えない
- ワクワクしたらすぐに「始める」
中村アンちゃんになるまでの道のりを考えてしまうとワクワクが地獄に一変です。

そうではなく、「アンちゃんになりたい」⇒「始める」⇒「アンちゃん目指してる私ってすごい!」これくらい単純な思考が理想です。
そうすると、「ワクワク」⇒「始める」⇒「ワクワク」⇒「始める」の無限ループが出来上がります。
小さな「始める」をたくさん「始める」
「始める」でワクワクを感じられるといってもいきなり大きなことを始めればワクワク感が一気になくなってしまいます。
だから、小さなことから始めることが大切です。
具体的には
- ご飯の量を一口分減らす
- 5分散歩する
- 腹筋を1回する
など鼻で笑っちゃうくらい楽勝なことから始めましょう。
一口分減らしたご飯を1週間続けたら、次の1週間はもう一口減らすことを始める。
といった具合に、少しづつレベルアップした「始める」を積み重ねていきます。
「始める」を積み重ねるコツ
- 今からすることをすべて「始める」に言い換える
- 「始める」前に、ワクワクを思い浮かべる
今からすることをすべて「始める」に言い換える
「さあ、一口分減らした食事を始めよう」、「さあ、5分の散歩を始めよう」、「1回の腹筋を始めよう」といった具合、毎回「今からやるぞ!」ではなく、「今から始めよう!」に言い換えます。
そして、
「始める」前に、ワクワクを思い浮かべる
「今から始めよう!」の前に、一瞬ワクワクを思い浮かべます。
ワクワクしてから始めるを繰り返すことで、始めるという行為とワクワクが強く結びついて「始める」=「快!」の結びつきも強くなります。
本能的な脳が「始める」を「快!」との認識を強くすれば、「続ける」=「不快」と認識して「やめろ!」と命令していた同じ行為も、「始める」に置き換えるだけで「快!」と変換されて「やれ!」と命令をしてくれるようになります。
本能的な脳の命令はとても強力で、「やめろ!」と命令されれば、これに抵抗するのはとてもエネルギーがいります。
逆に「やれ!」と命令されたことは、簡単にすることができます。
だから、この脳の命令をうまく利用することで、ダイエットを続けることができるようになるんです。
まとめ
今回の記事の参考した書籍です。
ダイエットだけでなく、色々なことの習慣化について分かりやすく説明してくれています。
1時間くらいでサクッと読めるのでおススメです。
いかがだったでしょうか?
目標に向かってしっかりと計画を立てて進めるのもひとつの手ですが、今回紹介したようにあれこれ考えずに、新しいことであれ、続けていることであれ、今からそれを「始める」ことで、目標に向かう手もあります。
どんな方法が自分に向いているかは、始めてみなければ分かりません。
さあ、始めましょう。
おわり。