- メタボ脱却したい
- マッチョになりたい
- 腹筋を割りたい
そんなあなたに、最強の腹筋トレーニングアイテム「腹筋ローラー」について徹底解説します。
この記事を書いているのは、筋トレ歴4年の元体育教師です。
週5で筋トレしている経験とそれなりに身につけた知識を基に解説しますので、よろしくお願いします。
腹筋ローラーで鍛えられる部位
まずは、腹筋ローラーで鍛えられるのはどこ?ってことを説明しますね。
腹筋ローラーをすると、主に腹直筋の上部のあたりが鍛えられます。
図を見てもらうとわかると思いますが、いわゆるシックスパックを作るのに重要な部位が鍛えられるということですね。
後で説明する、「立ちコロ」までできると下腹部もかなり刺激されるようになるんですが、最初のうち「膝コロ」の段階では下腹部への刺激がちょっと物足りないかもですね。
「膝コロ」のうちは下腹部を鍛える別メニューも少し加えるとより効果的に鍛えられますよ。
下腹部を鍛えるトレーニングは関連記事で解説しているので参考にして下さい。
運動不足になると気になりだす下腹部のでっぱり。 「下腹部をスッキリさせたい」 「下腹部を鍛えたい」 そういった要望にお応えして、今回の記事では下腹部に効く筋トレメニューを紹介します。 【超重要】腹筋運動の基本 […]
腹筋ローラーのやり方とポイント
腹筋ローラーのやり方は、段階的に「膝コロン」「膝コロ」「立ちコロ」とあります。
これはもう言葉で説明するより見てもらった方が早い!
ということで、説明はYouTuberさんにお任せしますね。
膝コロン
膝コロンは、はじめのうちは筋肉痛にもなるけど、そのうち筋肉痛にならなくなります。
そうなったら毎日やるくらいの勢いで頑張りましょう。
たまに「膝コロ」ができるか確認して、「膝コロ」が10回連続でできるようになったら「膝コロン」は卒業です。
膝コロ
腹筋って身体の筋肉中でも回復の早い筋肉なんですね。
だから慣れてくれば、1日おきくらいにやっても大丈夫です。
そのあたりは、強度とボリュームによっても異なるので、自分の身体と相談しながら決めて下さいね。
ただ、最低でも週に2回はやらなきゃ身体は変わっていかない!
「頑張るとは実行すること」気持ちだけでは筋肉はつかないよ、頑張ろう!
立ちコロ
「膝コロ」を連続で30回くらいできるようになってくれば、少しづつ「立ちコロ」に挑戦していこう!
「立ちコロ」は腰への負担も大きくなってくるから、絶対にムリは禁物。
少しずつ少しずつできるように進めていきましょう。
腹筋ローラーの向こう側(おまけ)
最強腹筋ローラーYouTuberのサイヤマングレートさん。
これはもうネタでしかないね。こんなこともできるんだ程度に見て楽しんでください。
腹筋ローラーってコスパ最強じゃね?
【Amazon限定ブランド】ボディテック(Bodytech) 腹筋ローラー 膝保護マット付き 耐荷重200kg 超静音 ダブルローラー エクササイズ アブホイール BTS91NH001
腹筋ローラーってやってみると分かりますが、めっちゃ筋肉痛になります。
普通に腹筋運動してもなかなかここまで腹筋に効かせることできないよ。
1,000円ちょっとのアイテムでこんなにも鍛えられるって正直すごいなって思います。
よくあるじゃないですか、電気流して腹筋鍛えるとかいうやつ、シックスパットとかなんとかいうやつ。
あれなんかよりも、絶対に腹筋鍛えられますもんね。
ていうか、シックスパットって腹筋鍛えられないですからね。高いだけ!
マッサージ効果はあると思いますけど。。
ともあれ、腹筋ローラーはコスパ最強!ホントにすごいアイテムだと思います。
【悲報】体脂肪を落とさなきゃ腹筋は割れねえよ。。
さて、ここまできて何?どういうこと?
腹筋ローラーやっても腹筋割れないの?
残念ながら、分厚い皮下脂肪があるうちは割れた腹筋が日の目を見ることはありません。。。
お相撲さんってめっちゃ太ってるじゃないですか。
でもね、あの脂肪の下にはめちゃめちゃ筋肉がついてるんですよ。
だってね、あの体重の身体をあれだけ激しく動かすには相当の筋力が必要だってわかりますよね。
お相撲さんって実はめっちゃマッチョなの。でも脂肪でその筋肉が見えないだけ。
それと同じ。
いわゆるシックスパックを手に入れたいなら、腹筋を鍛えるのと同時に体脂肪を落とす努力も必要です。
脂肪の下で、筋肉は確実に育っていくので、頑張って脂肪も落としましょう!
ファイト!
まとめ
この記事のまとめです。
- 腹筋ローラーで鍛えられる部位の解説
- 腹筋ローラーのやり方とポイントの解説
- 腹筋ローラーコスパ最強説の話
- 体脂肪を落とさなきゃ腹筋は割れないって話
いかがでしたか?
ともあれ、腹筋ローラーをきちんとしていれば腹筋を割ることができることは間違いありません。
続けることは簡単ではないけどね、続けていれば必ず筋肉はつきます。
筋肉は裏切らない。自分の努力に絶対に応えてくれるめっちゃイイ奴です。
だから頑張ろう!
おわり。