アフィリエイト広告を利用しています                                       アフィリエイト広告を利用しています                                       アフィリエイト広告を利用しています

Schiek(シーク)リストラップの口コミ・レビュー | コスパ最強!

Schiek(シーク)のリストラップを買おうかなと考えている人。

 

 
シークのリストラップのレビューが見たい
シークのリストラップは買ってもいいの?買わないほうがいいの?

 

 

といった疑問があると思います。

 

今回の記事では、シークのリストラップを2年間使用した僕が、それらの疑問にお答えします。

 

 

Schiek(シーク)リストラップの口コミ・レビュー

 

結論、シークのリストラップは買いです。

 

2年間使ってみて、今度買い替えるとしてもシークのリストラップにしたいと感じています。

 

さっそく、シークリストラップのメリットなどをお伝えします。

 

Schiek(シーク)リストラップのメリット

 

シークのリストラップのメリットはこちら

  • 分厚い生地で丈夫、しかも柔軟性もある
  • マジックテープの耐久性が高い
  • 見た目がカッコいい

 

順番に説明しますね。

 

分厚い生地で丈夫、しかも柔軟性もある

 

シークのリストラップはけっこう分厚い生地でできていてかなり丈夫な作りになっています。

 

だから、2年間つかってもヘタりも少なくて、まだまだ使い続けられる感じです。

 

それでいて柔軟性もあるから、しっかりと手首をホールドすることができます。

 

丈夫さと柔軟性のバランスがとてもイイ感じなんだと思いますよ。

 

❑手首がしっかりと固定されることで得られるイイこと。

  • 手首のケガを予防できる
  • 手首を少し痛めていてもトレーニングをおこなうことができる
  • トレーニングのパフォーマンスが上がる

 

手首のケガを予防できる

 

これ、リストラップをする一番の目的ですよね。

 

筋トレで一番大切なことは継続すること! そのためにはケガの予防がとても大切です!

 

 
ケガをするとトレーニングができなくなってしまうし、何よりも痛い。

 

手首を少し痛めていてもトレーニングをおこなうことができる

 

手首を少し痛めてしまっても、しっかりと固定することでトレーニングを続けることができます。

 

もちろんムリは禁物ですけどね。

 

特に30代半ばあたりからは、ケガといかにうまく付き合っていくかが大切になってきます。

 

 

僕もちょっと油断するとすぐに手首を痛めてしまうんだけど、シークのリストラップをすることでトレーニングを完全に中断することなく続けることができています。

 

 

トレーニングのパフォーマンスが上がる

 

手首が固定されていることで手首の曲がりによる力の分散を押さえて、効率よく力を発揮することができます。

 

 
強度の高いトレーニングをすることができるようになって、筋力アップや筋肥大につながるよ。

 

 

マジックテープの耐久性が高い

 

リストラップの買い替えの理由のトップは「マジックテープの劣化」なんですが、シークのリストラップは2年間使用しても問題なくマジックテープがくっつきます。

 

 
縫製のほつれなんかもほとんどないですね。
全体的に耐久性が高い!

 

 

見た目がカッコいい

 

控えめでもなく、主張もし過ぎないイイ感じのシークのロゴが入っているので、見た目も普通にカッコいいです。

 

やっぱり筋トレしてカッコいい身体を作っているんだから、使うギアもそれなりにしておかないとね。

 

 


 

Schiek(シーク)リストラップのデメリット

 

シークのリストラップのデメリットはこちら

  • 90cmのサイズがない

 

バッチバチに手首を固めるために、90cmのリストラップが欲しい人。

 

シークには、90cmのリストラップはありません。

 

他のメーカーのリストラップを探しましょう。

 


 

 

Schiek(シーク)リストラップの価格、買い方、おすすめの長さ

シークのリストラップの価格帯

 

シークのリストラップは長さが30cmと60cmの2タイプあってどちらも、3,000円前後くらい。

 

3,000円でしっかりとした機能で2年以上も使えるんだから、コストパフォーマンスはめちゃめちゃ高いですね。

 

シークのリストラップの買い方

 

Amazonや楽天で買えます。

 


 

おすすめの長さ

 

おすすめの長さは、60cm

 

30cmでもある程度、手首は固定されるんだろうけど、60cmのホールド感と比べれば全く違ってきます。

 

2年以上使えるし、その間に扱う重量も重くなっていくことを考えると、はじめから60cmのタイプを買っておくことがお勧めです。

 

リストラップの巻き方


出典:Amazon

 

これから、はじめてリストラップを買う人のために、リストラップの巻き方を解説します。

 

リストラップの巻き方としては

  • 内巻き
  • 外巻き

 

があります。

 

内巻き

 

  1. 親指に紐をひっかける
  2. 手のひらのほうから巻き上げる
  3. 巻く際には手首が固定されるように、手の下側も含めて巻くようにする

 

 

外巻き

 

  1. 親指に紐をひっかける
  2. 手の甲のほうから巻き上げる
  3. 巻く際には手首が固定されるように、手の下側も含めて巻くようにする

 

どちらがいいというわけでは無いので、自分の好みに合わせて選べばいいです。

 

僕は、いつも外巻きで巻いています。

 

僕の場合、内巻きだとダンベルなどを握る側に紐があるのが気になるから外巻きにしています。

 

有名youtuberだと、KTM(改めマッスルローディー)さんは内巻きでサイヤマンさんは外巻きだと思います。

 

まとめ

 

今回の記事のまとめです。

  • Schiek(シーク)リストラップのレビュー
    ・メリット
    ・デメリット
  • Schiek(シーク)リストラップの価格、買い方、おすすめ長さ
  • リストラップの巻き方

 

いかがだったでしょうか。

 

手首を痛めやすい人にとっては、必須のアイテムとなるリストラップ。

 

中でも、シークのリストラップは2年間使用してきた僕が自信をもってお勧めします。

 

性能、コストのバランスが非常に良いリストラップなので、良ければお試しください。

 

おわり。

 

関連記事

筋トレするときにリストラップを使うと手首の保護ができてケガを予防することができます。   また、手首をガッチリとホールドすることでパフォーマンスをあげる効果もあります。   とはいえ、 &n[…]

 


にほんブログ村 その他スポーツブログ 筋トレ・ウェイトトレーニングへ
にほんブログ村