HashigoFitnessへようこそ! 筋トレをとおして健康な人生をおくろう!
TAG

解剖生理学

  • 2022-11-19

【解剖生理学】タンパク質合成の仕組み

身体全体の設計図【DNA】と構成部品の設計図【mRNA】 タンパク質を合成するにあたって、まずは細胞核の中でDNAからmRNA(メッセンジャーRNA)が複製される。 DNAは身体全体の設計図である。 そして、mRNA(メッセンジャーRNA)は身体を構成している各部品の設計図である。 例えば、皮膚を構成しているタンパク質を合成するために必要な部分だけを複製したものがmRNAである。 自動車で考えたと […]

  • 2022-11-03
  • 2022-11-05

【解剖生理学】細胞の構造や機能についての解説

人体の構成 細胞:身体の組織を作っているもので、人体構造や機能の最小単位 組織:細胞が集まったもので、皮膚や筋肉など 器官:組織が集まったもので、脳や脚など生理的な機能を持つもの 人体:器官が集まったもの 細胞 細胞は人体構造の最小単位。 人体は、約200種類、約60兆個の細胞の集まりである。 細胞の大きさは約10~30㎛(マイクロメートル)である。 細胞は次の構成でできている。 細胞膜:細胞質を […]