アフィリエイト広告を利用しています                                       アフィリエイト広告を利用しています                                       アフィリエイト広告を利用しています
CATEGORY

筋トレ

  • 2020-05-03
  • 2020-05-03

【筋トレ】停滞期 原因と対策 ~限界を打ち破って高みを目指そう!~

どんなスポーツでも成長が鈍くなる停滞期があります。筋トレも同じでMAX重量が伸びない、筋肥大しないという時期が必ず訪れます。 そのような経験を繰り返した上級者の方はいろいろな方法で停滞期を乗り越えることができます。 しかし、初心者の場合はまず停滞期に入っていることに気づくことが遅く、また間違った方法をとったがためにいつまで経っても停滞期から抜け出せなくなることがあります。 今回の記事では、停滞期の […]

  • 2020-04-25
  • 2021-05-09

【筋トレ】間違いのないパワーラック選び

自宅に本格的なホームジムをつくるためにパワーラックの設置を検討されている人。 いろんな通販サイトなどでパワーラックが販売されていますが、設置するスペースにマッチした大きさなのか?扱いたい重量に対して適正な強度があるのか?などわからないことも多いと思います。 それなりに価格の高い買い物になるため、購入したはいいがスペースが足りなかったり、安全面でも安心してトレーニングができないのはもったいないですよ […]

  • 2020-04-24
  • 2022-10-28

コレは効きすぎ!三角筋後部4種目!!

男らしい逆三角形のフォルムに欠かせない三角筋。 三角筋は前部・中部・後部の3つの部位に分かれますが、後部を鍛えるのはなかなか難しくて前部・中部に比べて後部が小さい人はかなりの割合でいます。 この記事では三角筋後部に効く筋トレ種目4つを紹介します。 三角筋後部に効く種目4選 1.サイドライイングリアレイズ 山本義徳先生の解説動画   2.インクラインリアレイズ 3.インクラインローイング […]

  • 2020-04-23
  • 2020-04-23

筋トレ中の頭痛 4つの対処法!

筋トレ中の頭痛に悩まされている人は少なからずおられると思います。 筋トレ中の頭痛は「労作性頭痛」と呼ばれるものである可能性があります。 今回の記事では労作性頭痛が出たときの対処法についてお話をいたします。 労作性頭痛とは 運動中や運動後など身体を動かすことがきっかけとなり発生する頭痛を労作性頭痛といいます。 運動を中止すれば治まる人もいれば数日間頭痛が続く人もいますし、吐き気を伴う場合もあります。 […]

  • 2020-04-18

筋トレの消費カロリー 一覧表大公開!

運動による消費カロリーってどれくらいだろう? ランニングだったらアプリで消費カロリーを計算してくれるのでそれなりに分かりますが、筋トレの消費カロリーってよくわからない人が多いのではないでしょうか。 今回の記事では筋トレの消費カロリーについて一覧を作成しましたので公開いたします。 METsによるカロリー計算 消費カロリーの算出にはMETs(メッツ)を用います。 METsとは運動強度の単位で安静にして […]

  • 2020-04-11
  • 2023-03-26

【肩こり】筋トレでできる肩こり解消 ~シュラッグとゴミ箱シュート

日本人の多くの方が悩んでいる「肩こり」 この肩こりを少しでも解消するために筋トレでできることについて考えてみたいと思います。 肩こりとは まずは肩こりとはどういったものなのか 症状としては、首から肩にかけての凝り、張り、痛みといったもので、それに関係する筋肉としては、僧帽筋・肩甲挙筋・菱形筋などがあげられます。   また、肩こりの原因としては大きく5つあります。 血圧 姿勢(姿勢の悪さや […]

  • 2020-04-10
  • 2021-05-09

【筋トレ】ネガティブ意識で筋肥大効果アップを狙おう!

筋トレの動作には「ポジティブ動作」と「ネガティブ動作」があります。 筋トレは始めたばかりの人にとっては「ポジティブ動作ってなんだ?ネガティブ動作ってなんだ?」と疑問に思われることでしょう。 また、「ネガティブ重視で」という言葉も目にすることが多々あろうかと思います。コレもまたなんだ?って思いますよね。 この記事ではポジティブ動作とネガティブ動作、特にネガティブについて簡単に説明したいと思います。 […]

  • 2020-04-07
  • 2020-10-25

筋トレ中の「酸欠」 が体調不良を引き起こします | 対処法の解説

筋トレ中の体調不良、その原因は酸欠かもしれません。 「筋トレ中に起こる吐き気や頭痛の原因はなんなのだろう?」 「筋トレ中の体調不良の原因が酸欠って聞いたことがあるけど対処法ってあるのかな?」 こういった悩みにお答えします。 この記事を書いているのは、筋トレ歴3年の元体育教師です。 指導者としての経験とトレーニングを実践してきた経験から解説します。   筋トレ中の体調不良「酸欠」が原因のひ […]

  • 2020-04-05
  • 2020-04-05

【筋トレ】毎日1時間チャレンジ!

筋トレを始めたばかりのころは「筋トレの1回のトレーニング時間はどれくらいがいいのか?」「毎日やってもいいのか?」といったことを悩むことがあります。 前にもこういった時間にまつわる記事を書いたことがありますが、適正な時間や頻度は筋トレをおこなう目的やトレーニングの内容、質、その人の体力など様々な要素によって答えが変わります。 なら、まずは毎日1時間って決めてやってみませんか? 毎日1時間、1年で36 […]

  • 2020-03-31

「ロープクライミング」上半身強化トレーニング最強説!

レスリングの吉田沙保里さんがおこなっていたことでも有名なロープクライミングですが、レスリングや柔道など相手を引き付ける力が必要な競技において非常に有効な筋力強化トレーニングとなります。 ロープクライミングができる施設はあまり多くないと思いますので、できる機会があればぜひチャレンジしてほしい種目です。 今回はロープクライミングについて紹介したいと思います。 ロープクライミングで鍛えられる主な筋肉 ロ […]

  • 2020-03-29
  • 2020-04-05

体脂肪率は変化のトレンドをとらえることが重要だ!

ダイエットを考えている人やダイエットをしている人にとって気になるのが「体脂肪率」ですよね。 「そもそも体脂肪率ってどうやって測るの? 理想の体脂肪率ってどれくらいだろう? どうすれば体脂肪率って落ちるんだろう? 筋トレすれば体脂肪率は落ちるの?」 といった疑問にお答えしたいと思います。 体脂肪率は体組成計で測ろう 体組成計を準備しよう 普通に考えて体脂肪率をはかるには体組成計、体脂肪計を準備しても […]

  • 2020-03-28
  • 2020-03-28

大豆粉でつくるプロテインパンケーキ

バリッバリに筋トレをしている人にもダイエットで糖質制限している人にもおすすめの高タンパク質おやつ「プロテインパンケーキ」。 じつは実際に作ったことが無かったので今回はプロテインパンケーキ作りにチャレンジしてみました。 いろいろなレシピがネット上にアップされているのですが、できるだけ簡単に作れそうなレシピを参考にして、大豆粉を使うアレンジを加えて作ってみました。 材料は大豆粉とプロテインパウダー 材 […]

  • 2020-03-24

乳酸は筋トレのベストパートナーです!

「乳酸」についてどのようなイメージを持っていますか? 「乳酸が溜ると疲れが出る、乳酸を除去することで疲労回復を図る、乳酸が溜って筋肉が動かない、乳酸が溜って筋肉痛がひどい」など「乳酸=疲労物質」的なイメージを持っている人は多いのではないでしょうか。 今回の記事では「乳酸」について簡単に解説したいと思います。   乳酸は疲労物質ではない 「乳酸=疲労物質」という考え方は一昔前まではそれがあ […]

  • 2020-03-22
  • 2020-09-06

筋トレ後の習慣的なアイシングはもうやめよう!

テレビなどで野球のピッチャーが投球後に肩を冷やしている姿を見たことがあると思います。商売道具でもある大切な肩が故障しないように試合で肩を酷使した後にアイシングでケアしているんですね。 それこそケガをした場合、例えば足首を捻った時などはすぐに捻った部位を安静に保ち氷などで冷やしますその際、患部をテーピングなどで圧迫し心臓よりも高い位置にあげることでケガの程度を軽くすることができます。これはいわゆる「 […]

  • 2020-03-18
  • 2022-10-28

胸の上部のトレーニングはインクラインダンベルプレス一択!

服を着た状態でも身体を鍛えてるなってわかる最大の秘訣は「胸の上部の盛り上がり」ですが、どうやったら胸の上部を鍛えられるのだろう?胸の上部に効かせられるコツは?と悩まれている方も多いかと思います。 この記事では胸の上部を鍛えるためのメニューとコツについて解説します。 胸の上部のトレーニングはインクラインダンベルプレス一択! 胸の上部を鍛えるトレーニングは「インクラインダンベルプレス」一択と言っても過 […]